6bitの思考

自転車、モータースポーツetc... 思いついたことを取り留めもなく綴るブログ

自転車との出会いとか(2/2)

自転車遍歴について書いてみたら意外と長くなったので分割したうちの後編です。

前編はこちら。 自転車との出会いとか(1/2)

 

◆高槻への自転車通学

中学校・高校は淀川を挟んで向かいの高槻市にある学校に通っていたのですが、路線バスでの通学よりも自転車通学を選ぶ生徒の方が多かったです。

というのも、京阪バス枚方高槻線は今でこそ信号制御システムが整備され朝でも40分ほどで着きますが、当時はそれがなく日によっては1時間以上かかることも当たり前でした。

そうなると枚方から高槻までの7km強ならば自転車の方が遥かに速いので、友人は次々と自転車通学に切り替えていきました。

 

しかし自分はというと、前回の記事で書いた正面衝突事件を未だに引きずっていたのか、もともと過保護だったのもあってか、なかなか自転車通学の許しが出ず、ようやく高校に進級して自転車通学を始めました。

始めは近所のリサイクルショップで買ったリアサスペンション付き、内装3段変速の自転車で通っていたのですが、いかんせんどこのメーカーが作ったものかもわからない代物で、2週間ほどでサスペンションの取り付け部が破断しあえなく返品。

やっぱり自転車はきちんとしたものを選ばないといけないですね。

 

そして3年間の自転車通学の相棒になったのが、サイクルベースあさひで販売されていたクロスバイク、シェボーでした。

値段は3万円弱だったと思いますが、700Cのタイヤを履きシマノ製の3×7段変速を装備。前カゴと泥除けつきで通学にはピッタリだったと思います。

 

この頃自転車通学していた友人とは社会人になった今でも時々連絡を取るほどの親友になりましたが、この自転車とも数え切れないくらいの思い出がありました。

追突されて泥除けを壊されたり、無理に2人乗りしようとした友人に2度もホイールを曲げられたり、大雨の後の泥がたまった河川敷に友人と一緒に突っ込んでいったり…(笑)

 

高校を卒業し大学に進学してからは原付に乗るようになり、駐める場所がなくなったので処分してしまったのですが、スポーツタイプの自転車に乗る楽しみを知ったのはこの頃でした。

 

◆ロードバイクとの出会い

自転車通学を始めたとはいえ、道路が渋滞しない土曜日や定期試験中はバスで学校に行くこともありました。

その頃、国道170号で時々見かけたロードバイクに乗るお姉さんが私とロードバイクとの出会いです。

 

停留所に停りながら進んでいくバスに対し、人の力だけで進んでいくにも関わらず追いつきはするものの抜けない速さで走るロードバイクが強く印象に残っています。

そして乗っていたのが女性で、サイクルスカートをはためかせながら風を切って走っていたのもまたロードバイクに対する憧れを持ったきっかけですね(笑)。

もう10年も前の話ですが、もしまた見かけることがあればどんな自転車に乗っているのか、どんな機材を使っているのかなどなど見てみたいですね。

 

◆初めてのロードバイク

大学4年間、ついで大学院の2年間は原付に乗るようになり、通っていたのも坂道ばかりの神戸ということもあって、すっかり自転車とは縁のない生活になってしまいました。

原付は原付で、夜なかなか寝つけなかった日に家を飛び出し淡路島を一周したり、枚方の実家に帰るのに六甲山を超え、篠山からデカンショ街道を通って高槻から帰ったりと思い出は色々あるのですが、自転車とは社会人になって6年ぶりに「再会」しました。

 

内定が決まってから入社するまでの間に「社会人になったら運動する機会も無くなるし、なにか体を動かす趣味でも始めたいな」などと柄にもなく真面目なことを考えていたのですが、ある時ふと高校時代自転車通学していたのが楽しかったのを思い出し、「そうだ、ロードバイクに乗ろう」と思い立ったのがきっかけでした。

 

調べ始めたら止まらない性分なので、車体の予算はひとまず10万円くらいで、見た目がピンとくる自転車…というところで、FELT F95に白羽の矢が立ちました。

理由は言わずもがな「グリーンだから」、そして税込84,000円と予算に収まりつつも3500系のSORAで組まれていて、装備が充実していたことですね。

f:id:tekarin26:20160110214018j:plain
F95 くろんど池にて

 

そしてたまたま近くの自転車屋さんでFELTのロードバイクを取り扱っていると知り、試乗車のF75に乗らせてもらった時、初めてペダルを踏み込んだあの瞬間の自転車が勝手に進むような、後ろから押されているかのような感覚に衝撃を受けたのが決め手でした。

軽くペダルを踏むだけで想像しているより2倍も3倍も進むあの感覚は、ぜひ自転車乗りでない方にも試乗して味わってもらいたいですね。

 

以降どっぷりとロードバイクにハマって行ったのは、Twitterでフォローしていただいている方にはご存知の通り。

余談ですが、同い年ということもありファンであるロードレース選手のマルセル・キッテル、ヨーン・デゲンコルプの2人を知ったのはこの頃、FELTのカタログを通じてだったりします。

 

以上、長くなってしまいましたが、改めてロードバイクと出会えて良かったと感じました。

続けられる限り、どこへでも走っていきたいですね。

自転車との出会いとか(1/2)

社会人になって初任給でロードバイクを買って以来すっかりハマってしまって、今では一番の趣味になっているわけですが、どうしてこうなったんだろうと自分でも不思議なので、一度書きだしてみようかと思います。

もしかしたら後日思い出したことを追記等するかも。

 

◆子供用自転車と「正面衝突事件」

買ってもらった経緯は覚えていないのですが、初めて乗った自転車は黒いパナソニック製の子供用自転車でした。チェーンガードになんだかよく分からないロボットが描いてあったような気がします。

ホイールには当時まだ一般的だったハブブラシと、スポークにアクセサリーが付いていて、カラカラ鳴らしながら走っていました。

 

走る場所はといえばその頃まだ実家の裏手にあった団地の道路で、父親の影響でF1が好きだったので周回できそうなルートを見つけては、飽きずにぐるぐる回ってタイムアタックの真似事をしていた記憶があります。

思えばこの頃からのりものでスピードを出す、競争するということに対する憧れはあったような気がします。

 

そしてある日、実家からしばらく行くと百済寺跡公園という史跡公園があるのですが、その入口脇の下り坂でスピードを出すことに目覚めてしまいました。

わずか6歳にしてダウンヒル(?)に目覚めてしまったわけですが、交通ルールどころか加減も知らないクソガキだったので、せいぜい50mくらいしかない短い下り坂を全力でペダルを回して下っていました。

 

ところがある日、いつものように公園脇の坂を全力で駆け下り、下りきったところにある右へのゆるい曲がり角を曲がった瞬間、目の前に軽トラックが現れました。

いま冷静に考えてみれば、一般公道で曲がり角をアウトインアウトで攻めて右コーナーを抜けた瞬間というのは当然車道を逆走していることになるので100%自分に過失がありますし、軽トラックの運転手さんからすればいきなりクソガキが死角から飛び出してきたとしか言いようがないのですが、運転席のおじさんと目が合い驚く顔が見えた瞬間、ドーンという音とともに正面衝突。

次の瞬間ガシャンと自転車が地面に落ちる音が聞こえて、膝を押さえて地面にへたりこんでいました。

 

こんな事故に遭ったにもかかわらず奇跡的に左膝の皿の上あたりを1針縫っただけで済んだのですが、自転車は廃車になり数年間自転車に乗ることすら許してもらえなくなりました。

まあ当然ですよね(笑)。

 

◆祖母の買い物自転車で暴走

正面衝突事件の影響もあって、周りのみんなが自転車に乗って友達の家に遊びに行ったりしているにも関わらず、自分だけいつも走ってその後ろをついていく日々。

自業自得といえばそれまでですが、やっぱり便利だし楽しいしで、自転車に対する憧れがどんどん強くなっていったのもこの時期だと思います。

 

小学校3年生くらいになってようやく高槻の祖父の家にあった、どう考えても女の子用のピンク色の自転車(近所の酒屋さんでいらなくなった孫娘用の自転車をもらってきたそうな)で補助輪を卒業し自転車に乗れるようになってはいたのですが、ある時目を付けたのが祖母の買い物用の自転車。

いわゆるママチャリで、ろくに整備もされていなかったのでフロントのブレーキシューがひび割れていてとにかくブレーキが効かなかった記憶がありますが(汗)、時々こっそり祖母にだけ許可をもらって自転車に乗っていました。

 

この頃走っていた場所といえば先にも書いた百済寺跡公園の、本堂を取り囲むように回廊があった場所の跡地。

なぜここかというと、あまり人気のない公園内にあってほぼ正方形に一周できるようなコースになっており、自動車が通らないので安心して飛ばすことができたからです(笑)。

 

そしてそこでやっていたことといえば、いわゆる「チャリドリ」。どうしようもないクソガキですね(笑)。

回廊の跡地が目の細かい赤土だったのでリアブレーキをかけるとロックしていい感じに滑り、雨上がりには濡れた赤土の泥の上を気持ち良くヌルッと滑るのが気持ち良くて、繰り返しやっていた思い出があります。

 

ロードバイクに乗るようになってから立ちゴケ以外の落車をしたことがなく、タイヤが滑って転びそうになった時もなんとか立て直してすべて難を逃れているのですが、小学生時代にハマっていた一輪車とこの「チャリドリ」のおかげかも知れません(笑)。

 

◆「パチモン」呼ばわりされたMTBルック車

日がなそんなことをやっていると案の定親にバレて怒られるわけですが、懲りずに祖母のママチャリを借りては百済寺跡公園に繰り出していたら、とうとう呆れたのか近所のホームセンターでMTBルック車を買ってもらえました。

キャプテンスタッグ製の26インチのMTBルック車で、前後サスペンション付きのブルーメタリックのフレーム。特に赤色のリアサスが子供心をくすぐって気に入りました。

初めて自分で選んだ自転車だったので、それはそれは嬉しかったですね。

 

ところが買ってすぐに友達が持っている自転車と全く同じ自転車だということが判明。

すると父親にオートバックスに連れられ、カスタム用のステッカーからレイブリックのステッカーを買ってきて、キャプテンスタッグのロゴを剥がしてその代わりに貼ってもらえました。

 

なぜレイブリックかというと、ちょうどその頃鈴鹿1000kmを見に行った直後でJGTCにハマっていた時期で、特にレイブリックNSXに一目惚れ。

それを父も知っていたので、ならばということでお気に入りのマシンとお揃いにしてくれたのでした。

 

そういう「世界に一台だけの自転車」だったので本当にお気に入りだったのですが、そういう事情を知らない友人からすると「Mの自転車と同じなのにシールが違うのは、パチモンか?」、つまり偽物じゃないかとよく言われたものでした。

いまの自転車乗りの感覚からするとMTBルック車自体が「パチモン」じゃないかと思うわけですが、そんなことはともかくとして本当にお気に入りの一台だったので、これに乗って友達の家に遊びに行くのが楽しみだったのを覚えています。

 

中学校に上がる頃に親が勝手に知り合いに譲ってしまったのですが、今でももう一度乗れたら乗ってみたいなと思う一台ですね。

 

思っていたより長くなったので、続きは次回。

自転車との出会いとか(2/2)

箱根惨敗ライド

年が明けてから3日続けて寝正月モードだったので、せめて1日くらい何かやりたいと思っていたところで、テレビを見ていたらピンときたので箱根に行ってきました。

 

とはいえ関西出身、大学も関西なので箱根駅伝にはいまひとつ馴染みがないのですが、神奈川県で自転車乗りが挑む峠といえばヤビツ峠か箱根であろうということで、一度は行ってみたかった場所。

いつもの境川CRの終点がちょうど3区の難所のひとつ、遊行寺坂と呼ばれる急な下り坂を下ったところなので、そこから箱根駅伝のコースをトレースして芦ノ湖まで片道約70kmの行程でした。

 

ほぼ平坦な戸塚〜小田原間の約50kmはほぼ全線に渡って海沿いの快走路で、出発してから43km地点に当たる小田原中継所までは1時間52分(停止時間を含め平均23km/h)の好ペース。

f:id:tekarin26:20160104233721j:plain
小田原中継所

 

ところが案の定5区に入り函嶺洞門を過ぎたあたりから本格的な山登り区間に入るとペースダウン、平均勾配5%の登りが15kmに渡って続くコースは普段平地ばかり走っている私にとっては苦行そのもの。
いやはや、選手達はよくこんなコースを1時間20分前後のタイムで駆け抜けたもんだと驚きました。

 

国道1号最高地点(標高874m)を越えて箱根を登りきると芦ノ湖

箱根関所南交差点を右折すると、箱根駅伝の中継でおなじみ往路ゴール・復路スタート地点です。

f:id:tekarin26:20160104234535j:plain
国道1号最高地点の標識

 

f:id:tekarin26:20160104234142j:plain
往路ゴール・復路スタート地点

 

f:id:tekarin26:20160104234324j:plain
同地点脇の箱根駅伝ミュージアム

 

長い長い箱根を登りきったご褒美に見た芦ノ湖は肌寒かったものの、絵葉書や写真で見るような景色がそのまま眼前に広がっていて格別な美しさでした。
できれば次は大観山にも登って、芦ノ湖に映る富士山も見てみたいですね。

f:id:tekarin26:20160104234834j:plain
芦ノ湖

 

今日の走行距離は144.3km。

2016年最初の、真冬のライドにしてはまとまった距離が走れたと思います。

 

以下、走行ログ。

2015乗り納めライド

今日は2015年の走り納めに江ノ島まで軽く35kmほど走ってきました。

 

ルートとしては自宅を出て長後街道を西に進み、境川CRを南下して藤沢橋へ。

藤沢橋からは藤沢市街を避けて県道30号戸塚茅ヶ崎線に沿って南西へ進み、鵠沼海岸に出たところで東に進路を変え江ノ島へ。

江ノ島からは江ノ電の線路に沿って少し東へ腰越へ向かい、県道304号腰越大船線、湘南モノレール、柏尾川に沿って戸塚へ戻ってきました。

 

まず、境川CRの自転車乗りの憩いの場である鷺舞橋の休憩所。

ここで自転車をサイクルラックに掛けて写真を撮っていると、コロンバス乗りのおじ様に自転車と写真を撮っていただきました。

f:id:tekarin26:20151231220532j:plain
境川CR今井休憩所にて

 

この場を借りてお礼を申し上げるとともに、ありがたく各所でプロフィール画像として使わせていただきたいと思いますm(_ _)m

 

江ノ島はおじ様に聞いた通り、さすがに大晦日ともなれば人気もまばらで少し寂しい感じでした。

 

https://www.instagram.com/p/_8pzL7rIvi/
日本のモンサンミシェルだとか

 

https://www.instagram.com/p/_8pLrzLIun/
腰越〜江ノ島間、龍口寺前にて

 

腰越からは神戸川に沿って北上し、西鎌倉駅付近からは湘南モノレールの線路に沿うルートで大船へ。
普通の鉄道は勾配に弱い乗り物なので線路沿いに走ると比較的勾配が緩いのですが、モノレールは軌道系の乗り物の中では非常に勾配に強く、赤羽の交差点を曲がった途端目の前に現れた鎌倉山の登り(平均勾配約5%、最大勾配約10%)を見て笑ってしまいました…

f:id:tekarin26:20151231223210j:plain
湘南深沢駅にて

 

f:id:tekarin26:20151231223411j:plain
湘南深沢駅近くの湘南モノレール車両基地

 

実は懸垂式モノレールはこの湘南モノレールの他に千葉都市モノレール上野動物園内の東京都交通局上野懸垂線と関東圏に集中していて、関西出身の私にはあまり馴染みのない乗り物だったりします。

まだ乗ったことがないので是非乗ってみたいとは思うのですが、江ノ島は自転車で行くのにちょうどいい距離で乗る機会が無く…

 

大船からは柏尾川に沿って戸塚に抜け、踊場の坂を駆け上がって帰宅。

3時間程度で帰ってこられて散歩するような感覚でちょうどいい距離でした。

 

2015年の自転車での総走行距離は通勤を含めて約1,834km。

今年の前半、特に2月は全然乗れていなかったので、来年は面倒なしがらみも無くなったところで2,500kmくらい走りたいですね。

 

以下、走行ログ。

三浦半島半周ぽた

今日は朝10時過ぎから三浦半島の付け根側を半周してきました。

 

戸塚駅前から柏尾川を下り、比較的勾配の緩い横須賀線に沿うルートで鎌倉、逗子を経て田浦から横須賀入り。

田浦から横須賀へ向かう途中で道を間違えて横須賀港の海上自衛隊側をぐるっと回ったら、その先に横浜DeNAベイスターズの練習場がありました。
某動画サイトで有名な毒舌アナウンサーが発した「荷物をまとめて横須賀へ帰れと言われても仕方がない」が指すあの「横須賀」ですが、場所を調べたことはなかったのでひとつ発見。

f:id:tekarin26:20151220213156j:plain
横浜DeNAベイスターズ総合練習場

 

横須賀はもはや説明の必要はないと思いますが、海上自衛隊在日米軍の海軍基地がある軍港の街。よこすか海岸通に沿ってほぼ真っ直ぐ通り抜けただけですが、それでもアメリカンテイストな飲食店や服屋が目に入ってきて楽しかったですね。

三笠公園にも立ち寄ってみましたが、自転車を駐めるスペースがなかったのでゲートから覗き見しました(笑)

f:id:tekarin26:20151220213403j:plain
三笠公園と記念館三笠


横須賀市街を通り抜けると、馬堀海岸に沿って真っ直ぐな並木道で一路観音崎へ。

…のつもりだったのですが、道路標識に「防衛大学校」の文字。
防大出身で、いまは宮崎で日々空から日本を守っている友人がいるのですが、これはもう話のネタに行くしかない。

そういえばあいつ、防大は「なっがい坂の上にあって、上がるのがほんまにダルいねん」なんて言ってたなあ…と思い出しながら馬堀の丘を登り始めたら。

…キツい。

後からデータを見てみると、登り口の馬堀小学校前から防衛大学校の正門まで1.1kmで82mを駆け上がり、平均勾配7.5%、最大勾配12.1%と結構な坂でした。そりゃキツい。

f:id:tekarin26:20151220213626j:plain
防衛大学校正門前にて


そんなことをやっているうちにお昼になりお腹が空いたので、何かないかなと思いながら観音崎へ向かっていたら、小さな食堂の前にいかにも旅をしているという装備のロードバイクが駐まっているのを発見。

看板に「地魚料理」と書いてあったので飛び込んでみました。

味美食堂さんは神奈川県の自転車乗りには有名らしく、帰ってインターネットで検索してみると三浦半島を一周するときに立ち寄る定番スポットのひとつのようでした。

とはいえそんなことはつゆ知らず、ただ好物だからという理由でアジの刺身定食(¥950)を注文。
グルメリポートなんてしたこともないので上手く伝えられないのが残念ですが、生姜や山葵なんてなくても臭みがなく美味しかったです。
次回はあなご天丼か、アジフライ定食か。また来たいですね。

f:id:tekarin26:20151220214049j:plain
味美食堂のアジの刺身定食


味美食堂さんでお昼ごはんを食べた後は観音崎をぐるっと一周したあと浦賀久里浜と周り、関東の日没は関西よりも20分ほど早いので真っ暗にならないうちに着けるよう急ぎ気味で帰りました。

一年の中でも特に日没が早いこの時期は、横浜付近は16時半には日が沈んでしまうのが残念。

もっと早起きできるように頑張ります(汗)


以下、走行ログ。

途中サンクス横須賀金谷店で休憩したのですが、なんとガーミンをカバンの中に放り込んだらツールケースの角に当たりログが保存されてしまうという事故が発生。

帰宅してから結合を試みたものの上手くいかなかったので2分割されてしまっています。