6bitの思考

自転車、モータースポーツetc... 思いついたことを取り留めもなく綴るブログ

BRM925伊豆200 その1<スタート〜小田原市内>

前回までの記事で何度か触れていた通り、9月25日に開催されたVCR横浜あおば主催の200kmブルベ「BRM925あおば200km伊豆」に参加し、11時間6分で完走しました。
初めてのブルベで右も左も分からない状態から完走だけを目標にがむしゃらに走った結果、一度もタイムアウトの危機にさらされることなくゴールできたので、初めてにしては上出来かなと思います。
以下、役に立つかわからないですが、204kmを走って感じたことを取りとめもなく書いてみます。


◆コースの概要

f:id:tekarin26:20160926215121j:plain:w450
VCR横浜あおば公式サイト「BRM925あおば200km伊豆」より引用

藤沢市の北部、湘南台にある桐原公園をスタートし、相模川を越えて平塚市から国道1号、国道135号を通り相模湾に沿って熱海市まで南下。
伊豆多賀駅を過ぎたところで進路を西へ取り山伏峠を越えて修善寺へ下り、大見川を遡上するように温泉地として有名な湯ケ島を通過すると国士峠、次いで冷川峠を越えて伊東からふたたび相模湾沿いへ。
国道135号を越えて多賀からは途中真鶴市街、湘南銀河大橋の手前で別ルートを取るものの、ほぼ往路と同じコースを通り湘南台へ戻ってくる200km(実走距離204km前後)のコースです。

f:id:tekarin26:20160926222426p:plain:w480
BRM925あおば200km伊豆断面図(クリックで拡大)

断面図を見ると真ん中に山がピョンピョンピョンと3つ並んでいますが、左から順に山伏峠、国士峠、冷川峠です。
その他に伊豆半島東岸の真鶴、湯河原、熱海、伊東の市街地の前後は山に囲まれていてアップダウンがあり、前後の1/3ずつは平坦、真ん中の1/3は山岳コースといったプロフィール。

初めて参加するブルベにこれを選んだ理由は非常に明快で、

スタート地点が家から近いから(笑)

自宅からおよそ8kmほどということもあって、5時前に家を出ればブリーフィングが始まる5時半に間に合うので軽い気持ちでエントリーしました。
完走してから振り返ってみると、「まさかこんなにキツいとは…」ですが(笑)。


◆集合からスタートまで

集合地点に着くと既に20名ほどの出走者が集まっており、まず受付に行ってスタートリストに署名をした後ブルベカードを受け取り、必要事項を指示通りに記入します。
「スタートリストにサインをする」というのはいかにもグランツール出走前のサインボードを彷彿とさせて、サイクルロードレースファン的にはワクワクしますね(笑)。

f:id:tekarin26:20160926222240j:plain:w400
桐原公園でスタートを待つ参加者

その後5時半からブリーフィングが始まり、200kmブルベで初心者が多いということもあってブルベについての簡単な説明と、コース上の注意点に関する説明がありました。
コースの説明ではまず山伏峠の登り口について説明があったのですが、

登り始めると修善寺まで一切補給できません

続いて国士峠は、

すれ違う車もないような道です
落ちたらサヨナラですので気をつけて下さい


なんですかそれ怖すぎでしょ(汗)。
まあ、ここまで来たら走るしかないのですが。

ブリーフィングの後は車検でしたが、こちらはあっさり終了しました。そして車検が終わった人から順にスタートしていきます。


◆桐原公園〜小田原市

と言っても、スタートしてから第1PCまではトレインに乗っかって楽をするために全く写真を撮っていないので面白くもなんともないのですが(汗)。
やはり人の後ろについて空気抵抗を避けながら走るのと単独走行とでは必要な出力が全然違います。自然発生的にトレインが形成されるので乗っていくのが楽でいいですね。

平塚市内に入ったところでトレインの2番目になり、ずっと牽いてもらうのも申し訳ないなと思って大磯町に入るところで前に出て牽引開始。
…のつもりが、前を走っていた方はそれほどスタートダッシュが強くない方だったので、すぐに単独走行に(汗)。なんだかタダ乗りした挙句に千切っていく不届者のようになって申し訳ないですね…

二宮町あたりで前の小集団に追いついたものの、信号待ちで千切れたあと先頭になった方が単独での巡航があまり速くない方でペースが落ちて来ました。
そうこうしていると後ろからどこかのチームの練習と思しきトレインが。

すかさずブリッジを掛けてタダ乗りしました(笑)

いやあ、速い速い。
ずいぶん楽させてもらった上に、ついていけなくなって酒匂川の手前で千切れるまでは35〜40km/hで巡航できたのではないかなと思います(笑)。
まあ、こんなことに脚を使ったのが後々効いてくるわけですが…


以下つづく。